top of page
検索

土用の丑の日

  • 執筆者の写真: 推命の杜
    推命の杜
  • 2018年7月20日
  • 読了時間: 2分

土用という言葉は

陰陽五行説から生まれたものです。

万物は「木・火・土・金・水」の5つの元素から成り立っているという考え方です。 方角は東西南北の4つですが、「木=東、火=南、金=西、水=北」とし、土は4つの方角の中央に配します。 この方位と同じように、春夏秋冬の4つからなる「四季」も、五行では「木=春、火=夏、金=秋、水=冬」と配しました。

そして季節が移り変わる時期に「土」を配し「土用」としました。

季節の変わり目は、体調を崩しやすい時期です:;(∩´﹏`∩);:特に夏の土用は夏から秋へ、陽から陰へ大きく移り変わる時期で、体調も大きく変化します。




「夏の土用の丑の日に鰻を食べる」

というのは、

実は、鰻屋さんの商売戦略

なのですが、ウナギにはビタミンAやビタミンB群など、

疲労回復や食欲増進に効果的な成分が多く含まれているので

夏バテ防止にはピッタリの食材といえるでしょう\\٩( 'ω' )و ////


地方によっては「う」のつく食べ物を行事食

としているところもあるそうですd( ̄  ̄)


☆うどん・・・消化吸収に優れ疲労回復効果 ☆梅干し・・・疲労防止や回復、食欲不振を解消

☆瓜・・・西瓜(すいか)、胡瓜(きゅうり)、冬瓜(とうがん)、苦瓜(にがうり)は体内の余分な熱を冷ます効果

☆牛、馬・・・牛肉や馬肉はスタミナアップ




毎年微妙に変わる土用の時期。

2018年夏の土用の時期は7月19日16:42~8月7日22:29です⚠

その内、丑の日は

今日7月20日と、8月1日の2回あります!!


夏バテにならないようにするためには、炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン・ミネラルをバランスよく摂って栄養補給をし体力を回復することが大切ですね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


#土用の丑の日 #夏の土用 #うなぎ #夏バテ防止 #陰陽五行

#鶴橋 #占い #推命の杜

 
 
 

Comments


​    すいめい  もり

占い 推命の杜

大阪市天王寺区舟橋町15-39

シャトルハイツ舟橋2F

【鑑定予約・お問い合わせ】

​LINEから予約お願い致します→→LINE​

予約の際,以下の内容を必ずお伝えください

①希望日時②氏名③性別④生年月日,生まれた時間(任意),相性の方は相手の生年月日(任意)

 

その他・お問い合わせ】

電話:090-1223-3192

※電話受付時間は17:00まで

メール:suimeinomori@gmail.com

 

【営業時間   

日・祝日 :11:30~17:00

平日・土 :14:00~17:00

(17時以降に鑑定を希望される方は,予約希望日の前日までにお問い合わせください)

※不定期で師範(照燿)が鑑定に入る日がございます。その際は、料金が他の鑑定士と異なりますのでご了承ください。

【20分/3000円〜】

※鑑定士は当番制です.希望の鑑定士がいる場合は,事前にLINEにてお問い合わせしていただき、ご確認いただきますよう、よろしくお願い致します。

      

  • Black Facebook Icon
  • Black Twitter Icon
  • Black Instagram Icon
  • Black Google+ Icon

© 2017 by suimei-no-mori

bottom of page